今回は、岡山県玉野市にある「渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)」にお出かけしてきました☆
渋川マリン水族館は、コンパクトながら瀬戸内の魅力がたっぷり詰まった水族館で、特にゴマフアザラシの可愛さには悶絶っっ!!
今回は、そんな水族館の魅力を写真つきでたっぷりと、またアクセス時の注意点について、特筆事項があったので、分かりやすくまとめていきたいと思います✏
迷いやすい!? 渋川マリン水族館の駐車場案内
渋川マリン水族館の駐車場は、少し分かりにくいため注意が必要です。
水族館の駐車場、「渋川観光駐車場」は、実は水族館の手前にあります!!!

水族館に入る道(ダイヤモンド瀬戸内マリンホテルすぐ横)を右折すると、すぐ左手に駐車場ゲートが見えるので、そこを入らなければいけません!

僕たちは最初分からず、ぐるぐる回ってしまいました(笑)
水族館の建物が見えてしまうと、もうそれは行き過ぎです!!
注意してくださいね。
水族館に行く際は、必ず駐車券を持って行きましょう♪

渋川マリン水族館アクセス情報|マップと所要時間
渋川マリン水族館は、岡山県玉野市の渋川海岸すぐそば。
公共交通ならJR宇野駅からバス・タクシーで約20分、
高速なら「瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋道)児島インター」が最寄りで、そこから約30分。
📍 住所:岡山県玉野市渋川2丁目6-1
🗺️ マップ:Googleマップで見る
🌊 公式サイト:渋川マリン水族館
※先ほどの通り、駐車場だけ迷いやすいので注意してくださいね!
それでは、ここから実際に渋川マリン水族館の展示紹介をしていきます♪

エントランスは、瀬戸内のお魚と巨大ウミガメがお出迎え
ゲートを通ってすぐのエリアには、「ふれあいゾーン」や「ウミガメ」のお池があります。
ふれあいゾーンにいるお魚たちは、地元漁師さんから譲り受けたものだそう!


実は、中の展示室にも、漁師さんのご協力のもと展示されてある生き物たちが多数おり、
地元の方の厚い支援を感じてほっこりしました〇
続いて、ウミガメたちを発見!!!

実物、とっても大きかったです……!!

水の中をすいすい~っと♪優雅に泳いでいました……。
園内全体の分かりやすいマップもエントランスに掲示されてあるため、迷うことなく楽しむことができました。

屋内の大水槽で出会う!ママカリや白ナマコ
水族館の館内は、コンパクトにまとまっており、全ての生き物が綺麗に展示されていましたよ✨
縦に長~~い、ダイナミックな水槽だったり、

様々な種類の魚たちが活き活きと泳いでいる水槽だったり!!!(こちらは、入口近くのものです)

渋川マリン水族館の海の生き物たちは、自然体で、また本来の姿を想像できるような形で展示されていました。

中でも、おすすめはこちら!
岡山と言えば……、「ママカリ」!!(サッパとも言います)

ママカリの名前の由来は、「隣家からご飯を借りて食べるほど美味しい」という意味からきているそうです!!(笑)
ママカリの酢漬けが特に有名ですが、個人的には、素揚げにしたものが好きですね♪

私たちは普段よく釣りも楽しんでいるのですが、釣れたママカリを見たことはあっても、水槽の中を自由に泳ぐママカリを見たのは初めてでした!

海の中では、こんな風に泳いでいるのね…!と勉強になった

また釣ってやるぞ~!(笑)
幸運を呼ぶ?!白ナマコ
そして、世にも珍しい、「幸運を呼ぶ」という白ナマコの展示もされていました。

こちらも、漁師さんが釣りあげられたそうです。

これを見た後、何か良いことがあるかなぁ~?♡
幸運を呼ぶ縁起物!と書かれていたので、渋川マリン水族館に行かれた際には、ぜひ見てみてくださいね。
ほかにも、瀬戸内海で見られるお魚や、少し南のあたたかい海で見られるお魚など、エリアごとに区分けされており、分かりやすく面白い展示になっていましたよ。
大きなコブダイがにょきっと登場!!!

みんな、すいすい~~~っと上手に泳いでいます◎

色鮮やかな魚たちは、やっぱり目に留まりますね☆

お子様連れの方は、ぜひ好きなお魚のゾーンを見つけて、夏休みの自由研究の課題を探しても面白いかもしれませんね。
最推し!うるち&もち丸のゴマフアザラシ【一番の見どころはここ!】
こちらの水族館で私が最もときめいたのは、「ゴマフアザラシ」です!!!
ゴマフアザラシは屋外におり、お隣にはオットセイがいます。

ゴマフアザラシ展示のポイントは、何と言ってもその近さ!!!
ガラス越し、すぐそこに「うるち」&「もち丸」の可愛いお顔が見えるのです。

こちらが、水槽の前の看板です。

人馴れもしており、定期的に近づいてきてはくるくる回ったり、顔を水槽に押し当てたりしてくれるので、写真も撮りやすい📷

こんな風に近寄ってきてくれますよ~。

きゅるんとした瞳に、ノックダウンされてしまいました……♡

可愛すぎて、2回も見に行っていたね(笑)
見てください、このキョトン顔!!!!


回転しながら、そっ~~とこちらを覗いてくるポーズが可愛くて、何枚も連写してしまいました(笑)


個人的には、ここまでゴマフアザラシと接近できる水族館ってほかにあったかな…?と感動しました!!
エサやりを、朝(11時ごろ)と夕方(16時ごろ)に飼育員さんが実施中だそうです!
美味しそうにご飯を食べているうるちともち丸が見られるチャンス!
ぜひ狙って行きたいですね。
皆さまも、至近距離でゴマフアザラシを見られる渋川マリン水族館にぜひ行ってみてください!!!
【まとめ】渋川マリン水族館で、癒される一日を
家族連れでも、デートでも、もちろん一人でもたくさん楽しめる「渋川マリン水族館」。

特に、ゴマフアザラシの「うるち」と「もち丸」がとっっっても可愛らしいので、癒しを求める皆さんは、ぜひぜひ彼らの姿を見ることをオススメします!!!
全体として、約1時間で見て回れる、コンパクトにまとまった水族館です。
玉野市へお出かけの際は、少し時間を作って、立ち寄ってみてくださいね♪
【渋川マリン水族館】
📍 住所:岡山県玉野市渋川2丁目6-1
🗺️ マップ:Googleマップで見る
🌊 公式サイト:渋川マリン水族館
- 水族館が好きなら⇒四国水族館はフォトジェニックの宝庫!写真好きに刺さる【映え旅】
- 玉野市周辺の遊び場なら⇒岡山おもちゃ王国は室内遊具充実で快適!!屋内パビリオン徹底レポ
にほんブログ村


