当サイトにはPRが含まれる場合があります

【福山おでかけ】タイムスリップ~草戸千軒ミュージアムで発見!中世港町の暮らし

草戸千軒ミュージアムのお出かけレポ。アイキャッチ画像 見る

こんにちは、せとのこ管理人のレモ子です🍋

レモ子
レモ子

瀬戸内のおでかけ情報はお任せください♪

今回は、福山市にある「草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)」に訪問してきました!

一言でいうと……、
“中世の港町の暮らし”がそのまま体験できる、リアルすぎるミュージアムでした✨

お子様連れでも大人だけでも、ゆっくり楽しめる穴場スポットです。

お隣の福山城とも合わせ、ぜひゆっくりお時間を取って訪問してみてくださいね。

こちらの情報は、2025年7月末時点です。訪問される際は、公式HPもご確認くださいませ。


広島県立歴史博物館(草戸千軒ミュージアム)とは?

福山のこれまでの歴史について、貴重な資料をまとめた博物館です。

展示のテーマは、「瀬戸内地域の民衆生活と文化」

広島県立歴史博物館(草戸千軒ミュージアム)の正面玄関の写真。

今回私たちは、博物館2階にある常設展示(草戸千軒などの展示が主)に行ってきました。

博物館の名称「草戸千軒(くさどせんげん)」の町とは?

博物館の名前「草戸千軒(くさどせんげん)」とは、今の福山市を流れる芦田川あたりに、中世の時代に実在した町の名前です。

その当時の正確な名称は分かっていませんが、「草戸村」にかつて存在していた町、という意味合いがあります。

レモ子
レモ子

当時は港町として賑わい、多くの商人・職人さんなどが暮らしていたそう。

しかし、その地を治めていた権力者の衰退などもあり、今は水の底に沈んでしまった町でもあるのです。

その水没した町の跡が、こちらのミュージアムでは忠実に再現されています…!


草戸千軒ミュージアムの見どころ紹介

常設展示の半分は通史展示室となっており、「瀬戸内の歴史をたどる」というテーマの展示がされています。

こちらは写真撮影禁止エリアのため、今回は草戸千軒の街並みを実寸大で復元した「よみがえる草戸千軒」エリアをたっぷりとご紹介します!

よみがえる草戸千軒|見どころ①室町時代・初夏の夕暮れを完全再現

展示室に入ってまず驚くのは、実寸大に復元された草戸千軒の家屋。

「よみがえる草戸千軒」では、室町時代の初夏の夕暮れを完全再現しています。

初夏の夕暮れを再現した照明で、展示の中に一歩足を踏み入れるだけで、没入感が感じられます。

下駄作りをしているであろう職人さんのお家や、食べかけのご飯……。
当時の人の暮らしがそのまま残っているかのような展示に、ただただ圧倒されました!

耳を澄ませると、今にも村で暮らす人たちの笑い声や、活気ある声が聞こえてきそうな臨場感です。

中世の街並みへタイムスリップできる、草戸千軒ミュージアム

見どころ②|綺麗な着物を着て写真を撮ろう♪

「草戸千軒」エリアには、実際に着物を着て写真が撮れる体験コーナーもあります!

・女性用:袿(うちき)という、平安風の上品な装い
・男性用:括り袴&筒袖で、かっこよく!

袿を着用してみた画像
男性用の、括り袴と筒袖を着てみた画像

着てみると、着物がとっても重たくてびっくりしました!!

レモ子
レモ子

実際に着用して体感できて良かった♪

着付けのやり方もしっかりと図解がありますので、どなたでも着用できますよ♪

草戸千軒ミュージアムで、着物を着ることができる体験エリア

草戸千軒ミュージアムに行かれた際は、ぜひ着物も着てみてくださいね。


見どころ③|昔のお金、ずっしり重い!出土品に触れよう

草戸千軒の街並みを復元したエリアの両隣には、「重要文化財広島県草戸千軒町遺跡出土品」(=発掘調査中に見つかった出土品)が用途別に展示されています。

  • 数多くの食器(保存状態も良好!)
  • 超巨大な甕(カメ)
  • 土器
  • サイコロ etc.

この中で私が最も印象に残っているのが、当時のお金を実際に手で持てるコーナー
これが、想像以上にずっしり重たい……!!

草戸千軒ミュージアムで、実際に古いお金を手に持ってみました!重くてびっくり!

「こんなの持ち歩いてたの?」「お釣りもこれで?!」なんて話しながら、昔の商いの苦労がちょっぴり分かった気がしました。


まとめ|草戸千軒ミュージアムは、大人も子どももハマる!

草戸千軒ミュージアムは、「ただ展示を見る」だけではなく、「実際に体感して学べる」場所でした。

ロケ地としても使われたことがある、リアルな展示が人気の草戸千軒ミュージアム。

タイムスリップしたような空間で、見て、着て、持って、昔の暮らしを感じられる貴重な体験に、家族みんな大満足でした!!

福山観光のついでに立ち寄るもよし、雨の日や夏休み・冬休みのおでかけ先としてもおすすめです。


草戸千軒ミュージアムへのアクセス・基本情報

福山駅北側にある、福山城公園内の文化ゾーンに位置しています。

福山駅北側にある、福山城公園内の文化ゾーンに「草戸千軒ミュージアム」は位置しています。
  • 住所:広島県福山市西町2丁目4-1
  • 営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
  • 入館料:一般 290円/大学生 210円/高校生以下無料
  • 駐車場:あり(市営駐車場:博物館の利用で1時間無料)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました