当サイトにはPRが含まれる場合があります

【鞆の浦】ポニョに出てくるスポット10個!一日で全て巡る完全ガイド

広島県鞆の浦にある、崖の上のポニョの聖地10ヵ所を一日で巡ってみた! 見る

『崖の上のポニョ』を見て、作品のモデルとなった港町「鞆の浦」への旅行を計画されている方必見!

実際に私が丸一日かけて巡った「ポニョの聖地巡礼ルート10ヵ所」を全て公開します。

レモ子
レモ子

回る順番も、下記の通りに行くとタイムロスが少ないですよ

泊りがけで鞆の浦に訪問される方向けに、かなり特別感あるお宿もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください♪

広島県・福山市鞆の浦は、宮崎駿監督が愛したポニョの聖地!

鞆の浦(とものうら)は、宮崎駿監督がジブリの社員旅行で訪れた際に惚れ込んだ港町で、その後実際に約3か月間泊まり込み、『崖の上のポニョ』の構想を練った「潮待ちの港」です。

鞆の浦の仙酔島に行くまでに見える風景。宮崎駿監督も見た景色。

映画の中には、鞆の浦を連想させる風景が数多く登場しています。
例えば、スーパーの名前には「TOMO」の文字がさりげなく描かれており、「鞆の浦=ポニョの舞台」なのはファンの間では周知の事実です。

それでは早速、実際にアニメの中とリンクしている鞆の浦の「ポニョの聖地10ヵ所」をご紹介していきます!

鞆の浦、ジブリ『崖の上のポニョ』聖地巡礼徹底ナビ

今回筆者は、車で鞆の浦に行きました。⇒お安い駐車場情報はこちらの記事に

福山駅からバスで行かれる際は、鞆鉄バスの「鞆港(ともこう)行き」に乗車。
降りる際は、【鞆の浦】(終点「鞆港」の一つ前)で降りてくださいね。

①鞆の浦に入る直前!【宗介の登園ルート】田尻町⇒鞆の浦の海岸線

鞆の浦に降り立つ前から、聖地巡礼は始まっています!

瀬戸内海の海が綺麗に見える田尻町から鞆の浦に延びる海岸線は、宗介の保育園への登園ルートにそっくりです。

鞆の浦観光へのワクワク感が自然と高まります。

レモ子
レモ子

鞆の浦到着前、車窓からの景色になりますので、お見逃しなく!

②鞆の浦到着後「ともてつバスセンター」へ。監督直筆サインあり!

駐車場に車を停めた後は、鞆の浦の観光案内拠点である「ともてつバスセンター」へ行きましょう。
※バスの方は、「鞆の浦」バス停で降りるとすぐ目の前です。

ともてつバスセンターの外観写真

こちらでは、観光案内パンフレットのほか、宮崎駿監督直筆のサインが飾られており、ファンにはたまらない聖地となっています。

宮崎駿監督の直筆サイン。猫バスのイラスト付き。
高畑勲監督の直筆サイン。「子どもの頃、鞆鉄道に乗って訪れたことを思い出します」と書いてあります。
また、鞆の浦の中で、ポニョにリンクしたスポットのことをまとめた地図もあります。

店長さんも気さくなお人柄なので、観光情報をいろいろ聞いてみるのもおすすめです。

その他にも、鞆の浦はテレビドラマや映画のロケスポットとしても有名なため、様々な俳優さんのサインが飾られていました。

\小栗旬さん/
鞆の浦バスセンターに飾られている、小栗旬さんのサイン。
\西島秀俊さん/
西島秀俊さんのサイン

③鞆の浦のデイケアセンター「さくらホーム」は、作中の「ひまわりの家」の元になった?!

観光センターすぐそばの路地を1本入ると、古き良き外観を保った、素敵な建物が。

趣ある日本家屋をよく見ると、「さくらホーム」という看板が!

鞆の浦さくらホームの看板
趣のある郵便受けの写真
風情ある正面玄関

なんと、こちらはデイケアセンターでした!!

宗介の母、リサはデイケアセンター「ひまわりの家」で働いていますが、もしかすると宮崎駿監督も、鞆の浦滞在中に、この建物の看板を見られたのかもしれませんね。

④水没した町の中で見えた「沼名前神社」の旗【二千年の歴史】

デイケアセンターから更に民家が立ち並ぶ奥の方に進んでいくと、「沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)」の鳥居が見えてきました。

沼名前神社前の写真(奥に大きな鳥居が見えています)

こちらの神社の名前は、水没した町の中を船で進んでいくシーンで登場。(旗に、神社の名前が書かれています

実は、沼名前神社は、地元住民の方々にとっても大切なスポット。
二千年の古い歴史があり、夏には「お手火神事」と言うお祭りも開催されます。

実際のお手火神事の写真
巨大な松明を持ち、神社の階段を駆け上がります!

鞆の浦で長い歴史を持ち、且つ地元の人から慕われてきた神社の名前を宮崎監督が映画内に出したのも、納得ですね。

⑤常夜燈から、宗介の住む港町の全景を見る

鞆の浦で一番有名な観光名所でもある「常夜燈」。

鞆の浦の観光名所「常夜燈」の写真

潮待ちの港として栄えてきた鞆の浦で、古から航海の安全を守ってきた灯台です。

その常夜燈を背景に、鞆港をぐるりと見渡すと、船着き場の景色、そして周りに立ち並ぶ家屋の雰囲気が、ポニョに出てくる港町の世界観にぴったり当てはまります。

宗介の住む港町を彷彿とさせる、鞆湾の写真
雁木に座るカップルの写真。

港に吹く潮風を感じながら、のんびりと散策を楽しんでくださいね。

⑥ランチはここで!宮崎駿監督がデザインした、御舟宿(おんふなやど)いろは

宮崎駿監督自らがデザイン案を描かれ、改修工事を経てよみがえった御舟宿いろは。
こちらでは、宿泊と、ランチなどのお食事が可能です。

2階のステンドグラスが何とも美しい町屋です。

2025年4月にリニューアルし、現在のランチは「コース料理のみ」となっています。

\こちらはリニューアル前にいただいた鯛茶漬け/
御舟宿(おんふなやど)いろはで私がいただいた鯛茶漬け。

鞆の浦と言えば鯛茶漬け!!
いろはのコース料理の中にももちろん入っていますので、鞆の浦観光で頂く昼食にはぴったりですね。
※鞆の浦ランチのお店ならこの記事も!⇒鞆の浦のおしゃれカフェ&食べ歩き&豪華ランチ満喫の欲張り旅!

⑦宗介のお家のモデル?急坂の崖にあるお家「楢村幸男美術館」

お昼休憩を挟んだ後は、少し急坂を登っていきます。

医王寺に行く途中に、ポニョと宗介が住んだ赤い屋根のお家のモデルとも言われている「楢村幸男美術館」があります。

ポニョと宗介が住んでいた、赤い屋根のお家のイメージになった家屋。
出典:Google Map

遠くからでも赤い屋根が特徴的。
現在はかなり古びた建物になっていますが、その様子も何だかノスタルジック。

急坂の上に位置しているところも、『崖の上の~』という名前にしっくりきます。

⑧医王寺からの壮観な眺め!宗介の住む港町全容を見下ろす神スポット

美術館の更に上を登っていくと、鞆の浦全体を一望できる「医王寺」があります。

ここからの眺めはまさに壮観!!
登るまでは大変ですが、「来てよかった~」と必ず思えるスポットです。

\医王寺の上、583段の階段を登った先の「太子殿」
医王寺の山頂、「太子殿」からの景色

上記の写真は「医王寺」の本堂よりも更に上、「太子殿」からの景色です。

お時間に余裕がない方や、真夏などの気候が厳しい折には、太子殿までは登らず、医王寺の本堂付近からの眺めを見るのが良いでしょう。

こうして全体を見渡すと、湾に沿って家屋が密集している様子が、ポニョの港町のイメージそのままですね。

⑨鞆の浦の造船所「本瓦造船」と、宗介の保育園「旧ともひら保育所」

医王寺を降り、鞆側とは反対の「沼隈」方面に少しだけ進むと、これまたポニョで登場する施設によく似た建物が出てきます。

まずは「本瓦造船」。

ポニョに出てくる造船所のイメージともぴったり合う本瓦造船。
本瓦造船の写真。

映画で出てきた跳ね上げ式の橋はないものの、迫力十分です!

そして、造船所の近くには、保育園も。(現在は、地域NPOのふれあい施設のようなものになっているようです)

何と、ポニョの絵が描かれていました!!!!

ともひら保育所の、ポニョが書かれた壁画。

味がある絵ですね(笑)何だかほっこりしました。

⑩隠れポニョを発見!鞆の浦の町屋の中に、可愛いポニョが出現!

全て見終わり、鞆の浦の中心地に戻ってきました。

実は、様々なお土産物屋さんが軒を連ねている中に、「隠れポニョ」が時々いるんですよ。

例えば、バケツの中で、水を口からピューっと吹き出してみたり。

隠れポニョスポットその1。かわいいポニョのお顔が、バケツの中から見えています。

お店のショーウインドーの中で、不思議そうに外を見つめていたり。

隠れポニョスポット2。3体のポニョがお店のショーウインドーから顔をのぞかせています。

探すと、まだまだほかにも「隠れポニョスポット」があるはずです!!!

町を探検しながら、ぜひ可愛いポニョを見つけてみてくださいね。

鞆の浦の宿泊施設は?【超特別感のあるお宿はここ!】

レモ太
レモ太

ポニョの聖地巡礼をするなら、何泊が理想?

実は鞆の浦は、ポニョの聖地以外にも、超有名な見どころが多くあります。

例えば、朝鮮通信使が日本で最も美しい眺めと評した「福禅寺 対潮楼(たいちょうろう)」や、パワースポットとして有名「仙酔島」など、有名な観光地・歴史遺産の宝庫!

\見どころ多数!こちらは対潮楼からの眺望/
レモ子
レモ子

おすすめは、絶対に一泊二日です!!

鞆の浦では、下記3つのホテルが「三大人気」となっています。

「鞆の浦 旅館」おすすめホテル3選
鞆の浦温泉 ホテル鴎風亭
2022年3月 「2タイプのスイートルーム」 「プレミアムラウンジ」がOPEN!/福山駅南口~予約制シャトルバス1日3便12:00/14:45/16:15 福山東IC・福山西IC共に車で30分
コメント数 : 676
★の数(総合): 4.46
鞆の浦温泉 景勝館 漣亭
【2024年3月全館リニューアルオープン】鞆の浦散策に最適な場所に立地する、料理とおもてなし自慢の宿/福山駅~予約制シャトルバス1日3便12:00/14:45/16:15 福山東IC・福山西IC共に車で30分
コメント数 : 809
★の数(総合): 4.04
鞆の浦温泉 汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)
全室オーシャンビューの温泉露天風呂付客室で贅沢なひとときをお過ごし下さい。/福山駅よりバス又はタクシーにて30分。広島空港より車で約60分。山陽自動車道福山東ICより車で約40分。
コメント数 : 348
★の数(総合): 4.89
楽天ウェブサービスセンター

特に格式が高く、人気なのが鞆の浦温泉 汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)
お値段もお高めですが、往来からお出迎えもしっかりとしてくださり、ホスピタリティがとにかくすごい。
お部屋は全室オーシャンビューの露天風呂付きで、「特別感」がたっぷり味わえる旅館です。

まとめ:ジブリ・ポニョの世界観を体感するなら鞆の浦!

鞆の浦でたっぷり味わう、ジブリ『崖の上のポニョ』の世界。いかがでしたでしょうか?

こちらのリスト通りに巡っていただくと、丸一日の滞在で、計10ヵ所の「ポニョとゆかりのあるスポット」を見つけることができます◎

レモ子
レモ子

その他の「日本遺産」、「重要伝統的建造物群保存地区」をじっくり見るなら、一泊二日が必要です♪

ポニョの映画を見て、実際にモデルとなった場所を訪れたいと思った皆さんは、ぜひ広島県福山市・鞆の浦に訪れてみてくださいね✨

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました