鞆の浦観光おすすめ【半日滞在】車|駐車場穴場|子連れ|トイレ情報

鞆の浦アイキャッチ画像 見る

こんにちは!せとのこ管理人のレモ子です。

レモ子
レモ子

鞆の浦は、子どもの頃住んでいました

レモ男
レモ男

地元民だからこそ知る情報をまとめます!

鞆の浦って、ざっくりこんな所

日本人の心のふるさと、鞆の浦。かつて「潮待ちの港」として栄えた小さな町は、「日本遺産」、「重要伝統的建造物群保存地区」、ユネスコ「世界の記憶」合わせて3つの評価を受けている、日本でただ一つの地域です。
ジブリの宮崎駿監督がほれ込み、映画『崖の上のポニョ』のモデルとなったことでも一躍脚光を浴びました。

レモ子
レモ子

湾を一望できる、医王寺の山から撮影しました

車はどこに停める?(駐車場情報)

鞆の浦観光に車で来た場合、有料駐車場に車を停めるようになります。

町全体がぎゅっとコンパクトな作りをしており、民家が密集しています。道幅も狭いため、車を停めてゆっくり散策しましょう!

夫

無料駐車場はありません

おすすめ①広島県営鞆町鍛冶駐車場

鞆の浦バスセンター(観光案内所)まで徒歩5分程度。鞆の浦の主要観光スポットからは最も遠いですが、駐車台数が多く、綺麗お手洗いもあるので便利です。

広島県営鞆町鍛冶駐車場
利用時間24時間年中無休
駐車台数230台
料金8:00~22:00/4時間まで1時間毎150円4時間を超え7時間まで1時間毎100円7時間を超える場合1,000円22:00~8:00/1時間毎100円
オムツ台あり
広島県営鞆町鍛冶駐車場

おすすめ②鞆の浦第1駐車場

仙酔島に行く渡船場のすぐ横にある駐車場。土日は満車になることが多いので、停められればラッキー。

渡船場の横の駐車場(鞆の浦第1駐車場)
利用時間24時間年中無休
駐車台数35台
料金8:00~17:00/30分毎200円17:00~8:00/1時間毎200円夜間最大料金2,000円

おすすめ③鞆の浦第2駐車場

第1駐車場の反対側車線、案内所よりの場所にあります。立地的に便利ですが、駐車台数は少な目。

鞆の浦第2駐車場
利用時間24時間年中無休
駐車台数20台
料金8:00~17:00/30分毎200円17:00~8:00/1時間毎200円夜間最大料金2,000円

お買い物だけならバスセンター駐車場(無料)

お土産を買うだけであれば、バスセンター敷地内の駐車場が無料で利用できます。

ともてつバスセンター

長時間の駐車は厳禁です×

お買い物の利用のみ

「鞆の浦駐車場」は狭く停めにくい△

ほかにも、鞆の奥の方に入っていき、一方通行の道の途中に「鞆の浦駐車場」と言うのがあります。

しかし、道幅が非常に細く、大型車は何度も切り替えして不便。停められる台数も少ないので、ここでは上記3つの駐車場をおすすめします。

観光スポット4選&見どころ

午前中に到着⇒夕方には帰宅のイメージ。半日あれば回れるスポットをご紹介します。

①常夜灯と雁木(がんぎ)

鞆の浦と言えば!!の、絶対外せないスポット。

常夜灯

鞆の浦のシンボルでもある常夜灯。1859年(江戸時代末期)に建てられ、以来海上の安全を見守ってきました。

レモ男
レモ男

歴史を感じるね

常夜灯の写真

そして、常夜灯の側にあるのが、「雁木」です。

雁木とは?

船をつけるための石段のこと。鞆港をぐるっと囲むように作られており、石造りのものとしては国内最大級。干潮時には石段に直接座り、海を間近で見られる。近くのカフェでは御座を貸し出してくれ、そこでドリンクを飲むカップルも多い。

ウェディングフォトの写真撮影に遭遇!
雁木の写真

②福禅寺 対潮楼(たいちょうろう)で絶景を楽しむ!

江戸時代、朝鮮通信使の迎賓館として使われ、そこからの展望が「日本で最も美しい景勝地」と絶賛されました。

「いろは丸事件」の際,坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所でもあります。

レモ子
レモ子

歴史好きには見逃せない場所だね!

レモ太
レモ太

絵画みたいに綺麗だねぇ~!!

所在地福山市鞆町鞆2
連絡先084-982-2705
営業時間【平日】午前9時~午後5時 【土日祝日】午前8時~午後5時
定休日なし
利用料金大人300円、中高生150円、小学生100円
アクセスJR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆港」下車 徒歩5分
駐車場なし
トイレ設備あり

④沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)

地元民には、「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。

沼名前神社

毎年7月の第2日曜日前夜には「お手火神事」と呼ばれる行事が開かれます。

長さ4.5メートル、重さ200キロ以上ものお手火が、沼名前神社の石段を駆け上がるのです!!

人の熱気と、燃え盛る炎に大興奮!

レモ子
レモ子

沼名前神社の石段は、かなり長い

レモ男
レモ男

ここをお手火が登るのか~、とぜひ体感していただきたい

神社の公式HPはこちら⇒沼名前神社

③仙酔島~いろは丸に揺られて

連絡船の「いろは丸」に乗ると、約5分で到着します。

仙酔島の名前の由来

仙酔島は、かつて仙人が住んでいたと言われており、「仙人がその美しさに酔った」とも言い伝えられています。

島内は、日本有数のパワースポットでもあり、青・赤・黄・白・黒の5色の岩が200メートル以上続く「五色岩」が大変有名です。

自然豊かな島内を、30分~1時間ほど、のんびりハイキングしてみるのはいかがでしょうか。⇒仙酔島フェリー時刻表

トイレ情報(綺麗なお手洗い、増えてます)

観光地で街歩きとなると気になってくるのが、お手洗いの数と綺麗さ。

レモ太
レモ太

まだ僕オムツだけど、変えられるところあるかな?

鞆の浦は、以前「トイレが少ない」「古いトイレしかない」と不評でしたが、今は女性・子どもが安心して使えるトイレが増えています。

最新トイレは、鞆てらす

新しく建てられた鞆の町の再生活用相談所「鞆てらす」は、1階部分が展示スペースになっており、どなたでもご利用いただけます。

鞆てらす

開館時間:9時~17時

鞆テラス開業時間
鞆てらすの案内看板
鞆てらす案内
鞆てらすトイレ

男性用トイレの方にも、おむつ替えの台があったそうです

鞆港バス停前にも新しいトイレができました

バスで鞆の浦に来ると、終点のバス停すぐそばに、古風で素敵なトイレができました。

鞆港前トイレ
鞆港前の古風なトイレ
レモ太
レモ太

男女のマークが、お侍さんと着物の女の人だ!

おむつ台あり(鞆港バス停)

誰でもトイレに、おむつ替え用の台あり

まとめ

鞆の浦観光情報

・有料駐車場に停めてのんびり散策
・主要観光スポットは、半日程度あれば巡れる
・おむつ交換できるお手洗いもある

鞆の浦は、現実世界を少しだけ忘れて、の~んびり散策するのにぴったりな場所です。

町はゆっくり歩いていると、ジブリ作品の可愛らしいキャラクターとの出会いもあったり……?!

何とも可愛らしいポニョを発見!!!(どこにあるか、皆さんも探してみてくださいね♪)

潮待ちの港、鞆の浦ですてきな時間をお過ごしください。

タイトルとURLをコピーしました